産地で選ぶ

全商品

939件の商品がございます。

ボーヌ レ・シジー 2016 ドメーヌ ド・モンティーユ

販売価格: 8,880 円 (税込)

中世から続くワインの都、ボーヌの丘陵にある良質なプルミエ・クリュ。
しかし、このワインには、複雑性を超越する上品な旨みがあります。

このワインには、上品な旨みがあります。若いビンテージにして、エレガントで柔らかな中にもギュッと引き締まったボディを持ち、ピュアなフランボワーズのソースを連想させます。よほど丹念に果実の選別をした結果でしょう。今すぐに飲めて、しかも長熟してもヘタらない酸を持つ、優れた味わい。
除梗しない全房発酵で醸されるワインの味わいには、複雑実と深みが現れます。
ヴォルネイの中でも一際有名な造り手が、モンティーユ。当主エティエンヌは、パリで弁護士をする傍ら、有機栽培を積極的に進め、現在はブルゴーニュのビオディナミ生産者の第一人者。
優秀な造り手の多いヴォルネイの中でもモンティーユは長命で芯のあるワインを産出します。
数量:

在庫: 残りあと 4

ボーヌ レ・ペリエール2017 赤 ドメーヌ ド・モンティーユ

販売価格: 9,180 円 (税込)

中世から続くワインの都、ボーヌの丘陵にある良質なプルミエ・クリュ。
 レ・ペリエールは、サヴィニーにほど近く、有名なマルコネとサンヴィーニュの間に位置する優れた斜面の好立地プルミエ・クリュ。
エレガントで柔らかな中にもギュッと引き締まったボディを持ち、ピュアなフランボワーズのソースを連想させます。よほど丹念に果実の選別をした結果でしょう。今すぐに飲めて、しかも長熟してもヘタらない酸を持つ、優れた味わい。
除梗しない全房発酵で醸されるワインの味わいには、複雑実と深みが現れます。
ヴォルネイの中でも一際有名な造り手が、モンティーユ。当主エティエンヌは、パリで弁護士をする傍ら、有機栽培を積極的に進め、現在はブルゴーニュのビオディナミ生産者の第一人者。
優秀な造り手の多いヴォルネイの中でもモンティーユは長命で芯のあるワインを産出します。
数量:

在庫: 残りあと 4

ブルゴーニュ ピノ・ノワール ヴィエイユ・ヴィーニュ2021 ドメーヌ ロブレ・モノ

Bourgogne Pinot Noir Vieilles Vignes

販売価格: 4,180 円 (税込)

とても素直で自然な果実が魅力的なACブルゴーニュ。ヴォルネイに本拠地を持つロブレ・モノが、コート・ド・ボーヌ地区にある自社畑のピノ・ノワールを集めて造りました。
 新鮮でイチゴジュースのような自然な果実香が口中に広がります。繊細で上品な仕上がりは、生産者のきめ細かな配慮が感じられます。ヴィエイユ・ヴィーニュとは、ブドウの樹齢が高い、という事で凝縮感が高まります。
ドメーヌでは、出来るだけ自然に優しい造りと自然な味わいのワインを求め、現当主パスカルの祖父の代から農薬を使用していません。そして90年代からビオディナミを実施しています。ただしビオディナミは当主パスカル自身のフィロソフィーであり、決して前面に押し出してアピールしようとはしません。
 そして興味深いのは、認証ビオディナミよりも自然なビオディナミ、ということで実は公的認証を得ていません。パスカル曰く、「私のワインでは石英を使ったビオディナミ試薬プレパラシオンを使用していません。このプレパラシオンを使用しないと認証を得られないので、敢えて認証を求めていないのです。」とのこと。彼のワインは無清澄ですが濁りもなく、クリーンできれいな味わい。これこそが本来の自然な味わい、といえましょう。
数量:

在庫: 残りあと 2

ヴォルネイ サン・フランソワ 赤2019 ドメーヌ ロブレ・モノ

販売価格: 9,480 円 (税込)

コート・ド・ボーヌで中世王家の時代から大変に人気の高かったのが、ヴォルネイのワイン。(当時は「ボーヌのワイン」と呼ばれていましたが)
東向きで標高がやや高い独特の地形と石灰岩の多い土壌から瑞々しい果実感と繊細さを感じさせるピノ・ノワールになります。

ロブレ・モノでは、祖父の代から除草剤を使わなかった健全な畑から、瑞々しくいかにもナチュラルな有機自然栽培になります。
クリスタルのような純粋な果実香と、土壌の生み出す繊細なタッチが結びついたバランスの良いヴォルネイです。
透明度の高い優しい味わいが余韻に長く響きます。
数量:

在庫: 残りあと 2

モンテリー赤2021 ドメーヌ スュルマン

販売価格: 6,780 円 (税込)

畑の位置
ヴォルネイとムルソーの中間で、斜面上部標高400mに位置する小さな村が、モンテリー。
 ボーヌ地区の無名アペラシオンですが、ピノ・ノワールのチャーミングな果実感を素直に感じさせてくれるテロワールとなります。
 ドメーヌ・スュルマンは、ピュリニーの大家ルフレーヴの親戚筋にあたり、この地に中世からある瀟洒なシャトー・ド・モンテリーの所有者でもあります。
 この村名モンテリーは、アペラシオンの中心部にあたる単独区画「ロマニエ」から有機自然栽培ビオディナミで造られています。エコセール認証済み。
数量:

在庫: 残りあと 10

ヴァン・ド・フランス  ブラン298 ドメーヌ ピエール・モレ

Vin de France Blanc 298 Chardonnay Domaine Pierre Morey

販売価格: 16,800 円 (税込)

遅摘みのシャルドネを使用して極少量造られた甘口のワイン。
 その年の298日目(一般的な収穫の2か月後)に収穫されることから、この名前を付けました。
残糖60gr/Lの重すぎない繊細さを併せ持つ特別な甘口に仕上げました。
甘美で花の蜜のを連想させるアロマが特徴的で甘辛系のアジア料理やチーズ、フォアグラとあわせてほしい、との生産者のメッセージがありました。
生産量わずかに7樽。ただしヴァン・ド・フランスのためにノン・ヴィンテージとなっています。
有機栽培ビオディナミによって造られています。

深い肉質感を持つムルソーの特質を備えた素晴らしいワインを造り出します。そのために細心の注意で樽発酵、樽熟成をし、濾過もほとんど行わずに醸造。しっかりとした芯のある硬質の辛口。
有機栽培ビオディナミによって造られています。
数量:

在庫: 残りあと 1

ムルソー レ・デュロ赤2016 ドメーヌ ピエール・モレ

販売価格: 7,128 円 (税込)

ムルソーにおいて1%以下の生産しかない、大変希少なピノ・ノワールから生まれる赤ワイン。
 レ・デュロの畑はヴォルネイにほど近い村名格で、斜面下の鉄分の多い赤土の表土が深く、ふくよかなピノ・ノワールを生み出す赤向きの土壌になっています。
  ムルソーでは数百年前は赤も同じくらい造られていました。 現在では、ごく一部の歴史を持つ生産者がわずかに生産をする程度で、その中でもほどんどは現地のレストランなどに販売されております。
数量:

在庫: 残りあと 1

ムルソー レ・デュロ赤2019 ドメーヌ ピエール・モレ

販売価格: 7,180 円 (税込)

ムルソーにおいて1%以下の生産しかない、大変希少なピノ・ノワールから生まれる赤ワイン。
 レ・デュロの畑はヴォルネイにほど近い村名格で、斜面下の鉄分の多い赤土の表土が深く、ふくよかなピノ・ノワールを生み出す赤向きの土壌になっています。
  ムルソーでは数百年前は赤も同じくらい造られていました。 現在では、ごく一部の歴史を持つ生産者がわずかに生産をする程度で、その中でもほどんどは現地のレストランなどに販売されております。
数量:

在庫: 残りあと 2

ムルソー 2022白 ドメーヌ ジャヴィリエ

販売価格: 14,800 円 (税込)

 大変クラシックな、円やかでたっぷりとした果実感、ムルソーの典型的なスタイルが特徴のジャヴィリエ。

ムルソーの中にたくさんの区画を持つジャヴィリエですが、このワインは複数の区画をブレンドして、スタンダードなムルソーのスタイルを表現したもの。


ジャヴィリエの特質であるリッチで円やかな仕上がりのなかに、ムルソーの豊かでエレガントなキャラクターが創出されます。
 
数量:

在庫: 残りあと 2

ムルソー ティレ2021白 ドメーヌ ジャヴィリエ

販売価格: 14,800 円 (税込)

 大変クラシックな、円やかでたっぷりとした果実感、ムルソーの典型的なスタイルが特徴のジャヴィリエ。
ティレは斜面上部の人気の高い村名格単一クリマ。
特質すべきは30~70年という樹齢の特別な高さ。上品な凝縮感は、超古樹ならではの素晴らしさ。
 ジャヴィリエの特質であるリッチで円やかな仕上がりのなかに、斜面上部のタイトでエレガントなキャラクターが創出されます。
 
数量:

在庫: 残りあと 2

ブルゴーニュ レ・ヴォー 2022白 バターフィールド

Bourgogne Blanc Les Vaux Butterfield

販売価格: 6,480 円 (税込)

ムルソー注目の天才若手生産家バターフィールドがつくる、ACブルゴーニュの特別キュヴェ。
 通常バターフィールドのACブルゴーニュから造られますが、今回は特別にムルソー村で畑を探し、見つけたのが、村の東側にあるレ・ヴォー(ピエール・モレのACブルゴーニュにも採用!)の区画。
 素晴らしいセンスを感じさせるブルゴーニュ・シャルドネ。ムルソーと共通する深みのある風味が口中に広がる、舌触りの良いワインができ上がりました。ワイン生産者なども集うボーヌのレストランでは既に人気を博しており、大半がボーヌ内で消費され、翌年以降もボーヌ以外では見かける事が難しいワインとなってしまった。またユニークなラベルの形の『B』にも彼の想いである“Beaune”、“Beautiful”、“Butterfield”の頭文字が使われている。
バターフィールドの白は複雑でアロマティックなニュアンスに富み、生き生きとしたフレッシュさが弾けるピュアなキャラクターが印象的です。
数量:

在庫: 残りあと 2

ブルゴーニュ コート・ドール白 2022 バターフィールド

Bourgogne Blanc Blanc Cote d'Or Butterfield

販売価格: 6,480 円 (税込)

ムルソー注目の天才若手生産家バターフィールドがつくる、ACブルゴーニュの特別キュヴェ。
 通常バターフィールドのACブルゴーニュは、マコネ地区のシャルドネから造られますが、こちらはムルソー村近辺の複数区画。
 素晴らしいセンスを感じさせるブルゴーニュ・シャルドネ。
樽発酵、樽熟成18か月
ムルソーと共通する深みのある風味が口中に広がる、舌触りの良いワインができ上がりました。ワイン生産者なども集うボーヌのレストランでは既に人気を博しており、大半がボーヌ内で消費され、翌年以降もボーヌ以外では見かける事が難しいワインとなってしまった。またユニークなラベルの形の『B』にも彼の想いである“Beaune”、“Beautiful”、“Butterfield”の頭文字が使われている。
バターフィールドの白は複雑でアロマティックなニュアンスに富み、生き生きとしたフレッシュさが弾けるピュアなキャラクターが印象的です。
数量:

在庫: 残りあと 1

ブルゴーニュ シャルドネ シャン・ペリエー2022 ドメーヌ テシエ

販売価格: 7,680 円 (税込)

クリーンで洗練されたエレガントな風味が口いっぱい広がる素晴らしいシャルドネ。エレガント・ムルソーの超新星、若手ながら大変に流麗で上品な味わいを創り出すのがこのドメーヌ・テシエ。 シャン・ペリエーは、ムルソー村とピュリニー村の境にある単一区画。ブドウの大半が樹齢40年以上。レモンやリンゴのフレッシュな香りに続き、熟した黄色い果実が開く。ジューシーな果実の中にピュリニーを思わせる鮮烈なミネラルを感じさせます。
欧米のマスコミ嫌いでワイン造りに専念しているために、無名の存在でしたが2005年に父が早世し弱冠21歳でドメーヌを継承し、年間わずか1500本程から始めたワインは、瞬く間に最高品質のムルソーを造り上げることとなりました。
お一人様最大3本限定
数量:

在庫: 残りあと 9

ムルソー カス・テット白2018 ドメーヌ テシエ

販売価格: 19,800 円 (税込)

エレガント・ムルソーの超新星、若手ながら大変に流麗で上品なムルソーを創り出すドメーヌ・テシエ。
ある意味でムルソーの概念を打ち破るクリーンで洗練されたエレガントな風味が口いっぱい広がります。
カス・テットは、昔の採石場の上部、ムルソー村の上部にあります。ここは土壌が粘土を含んでいますが非常に石灰質であり、下層土はとても硬い岩の堆積層で構成されてクリアでクリーンな味わいに結びつくテロワール。村名格ながら有名な1級畑グット・ドールの斜面上部に位置する素晴らしい立地。
欧米のマスコミ嫌いでワイン造りに専念しているために、無名の存在でしたが2005年に父が早世し弱冠21歳でドメーヌを継承し、年間わずか1500本程から始めたワインは、瞬く間に最高品質のムルソーを造り上げることとなりました。
数量:

在庫: 残りあと 2

サントーバン アン・レミリー 白2022 ドメーヌ マルク・コラン

販売価格: 11,800 円 (税込)

サントーバン アン・レミーの畑
サントーバンこそブルゴーニュで特筆すべき隠れた白の秘宝。中でもこの1級畑『アン・ルミー』は、特級畑シュバリエ・モンラッシェのすぐ上の区画にある、特別なテロワール。
一流のワインが備える豊かな色合いと複雑な香り、 標高の高い冷涼地にありながらもリッチでフルーティーな果実感は、グランクリュにつながる高貴な風味となって楽しめます。
特級の5分の1の価格で 、地元サン・トーバン村でもトップの造り手であるマルク・コランによる素晴らしいワインが味わえます。マルクのワインには特に豊かさが際立っています。
数量:

在庫: 残りあと 1

現在のカゴの中

合計数量:0

(ボトル本数):0

商品金額:0円(税込)

カゴの中を見る

検索条件

商品カテゴリから選ぶ
生産者から選ぶ
フリーワード検索
価格帯
 円 ~ 
 円
品種
ビンテージ
容量
ボディ
格付け
その他

ログイン

メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた方はこちら

カレンダー

2025年4月の定休日
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930
2025年5月の定休日
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

※赤字は休業日です

  • プティットメゾンのfacebookページ
  • プティットメゾンのおいしいワイン生活
プティットメゾンのご案内
カーヴ・ド・プティットメゾン
La Cave de la Petite Maison

〒154-0011
東京都世田谷区上馬3丁目6-14
田園都市線 駒沢大学駅
東口下車5分
(スーパー オオゼキ裏側)

OPEN
11:00~19:30
※月曜日は13:00~19:30
※水曜定休

3-6-14 Kamiuma Setagaya
Tokyo Japon,154-0011