産地で選ぶ

コート・ド・ボーヌ Cote de Beaune

38件の商品がございます。

ムルソー ・グランシャロン白 2008 レア・セレクション ルー・デュモン

販売価格: 11,800 円 (税込)

大変稀少な熟成ムルソー単一畑。 グランシャロンは、村名格ながら有名な1級畑グット・ドールの並びに位置する素晴らしい立地。


長期熟成されたムルソーならではの円満な味わいが楽しめます。
毎日のように生産者を訪ね歩いている仲田さんが、地道な活動の中で見つけた蔵出し古酒。メゾン・ルー・デュモンにクルチエ達がビン買い(”シュル・ピル”といいます)条件で持ち込んでくる古酒。それらの中から、コストパフォーマンスが抜群なものだけを仲田さんが厳選して紹介してくれるのが「レア・セレクション」です。
『天・地・人』ラベルに漢字で記された特別なブルゴーニュ・ワイン。
生産者は、日本人の仲田晃司氏1995年に渡仏し、ブルゴーニュのドメーヌやネゴシアンで修行後、2003年にジュブレイ・シャンベルタンを本拠として独立しました。
数量:

在庫: 残りあと 3

コルトン・シャルルマーニュ2022 ドメーヌ ニュダン

販売価格: 41,800 円 (税込)

ニュダンのコルトンシャルルマーニュ区画
最高のブルゴーニュ白ワインの一角として忘れてはならない、 特級コルトン・シャルルマーニュ。 白ワインの王にふさわしく、ローマ帝国カール(シャルルマーニュ)皇帝から名付けられた黄金の畑。実際にシャルルマーニュ大帝が所有した後に、教会に寄進されました。大帝の白いひげが赤ワインで汚れるのを嫌った王妃がここの白ワインを勧めた、という逸話があり、大帝自身大変好んで飲んだそうです。
ブルゴーニュの白ワインの中でも、特に人気のあるワインであり、常に品薄状態が続いています。
 ニュダンの畑はコルトン・シャルルマーニュの畑の中でも最もオリジナルとなる『アン・シャルルマーニュ』の区画を所有しています。(シャルルマーニュ大帝が775年に修道院に寄贈した土地)
15世紀ブルゴーニュ公国の時代から栽培を続ける名門ニュダン家のシャルルマーニュは、特に人気が高い一流品です。
数量:

在庫: 残りあと 1

コルトン・ブレッサンド2016 ドメーヌ ニュダン

販売価格: 21,800 円 (税込)

コート・ド・ボーヌ赤唯一にして最上のグランクリュがコルトン。
ブレッサンドはコルトンの丘中腹の理想的な標高である280m付近に位置する素晴らしい南向き斜面の区画(クリマ)。コルトンの力強さと共に、ブレッサンドには柔らかさと優雅さのニュアンスが加わります。

15世紀ブルゴーニュ公国の時代から栽培を続ける名門ニュダン家のコルトンは、特に人気が高い一流品です。
数量:

在庫: 残りあと 1

アロース・コルトン ラ・クーティエール2018 ドメーヌ ニュダン

Aloxe-Corton 1er Cru La Coutiere Domaine Nudant

販売価格: 7,880 円 (税込)

グランクリュ、コルトン・レ・グランド・ロリエールに隣接する、魅力的なプルミエ・クリュのクーティエール。
コルトンの丘中腹に位置し、緩やかな南向き斜面になっています。
30%程除梗せず全房発酵して醸造。
ニュダンのアロス・コルトンの中でもアロマティックな薫り華やかなスタイル。しなやかなタッチを持つ豊かなフランボワーズの果実感とともに、骨格がしっかりと感じられるのは、プルミエ・クリュならではの上質感。コクのあるチーズや小鳩系ジヴィエのお肉によく合います。日本の家庭であれば、上質な焼き鳥にあわせるのも妙でしょう。
15世紀ブルゴーニュ公国の時代から栽培を続ける名門ニュダン家のアロース・コルトンは、特に人気が高い一流品です。
数量:

在庫: 残りあと 1

アロース・コルトン クロ・ド ラ・ブロット2019 ドメーヌ ニュダン

Aloxe-Corton Clos de la Boulotte (Monopole) Domaine Nudant

販売価格: 6,380 円 (税込)

ニュダン家が誇るアロース・コルトンのモノポール(単独所有畑)。周囲が石垣で囲また樹齢60年の古樹。
コルトンの丘中腹に位置し、緩やかな南東向き斜面になっています。
典型的なアロス・コルトンのスタイルで、しなやかなタッチを持つ豊かなフランボワーズの果実感、ボディは厚く、柔らかいもののしっかりと感じられるタンニンが個性。コクのあるチーズやジヴィエ系のお肉によく合います。
15世紀ブルゴーニュ公国の時代から栽培を続ける名門ニュダン家のアロース・コルトンは、特に人気が高い一流品です。
数量:

在庫: 残りあと 2

ラドワ 赤 2022 ドメーヌ ニュダン

販売価格: 6,180 円 (税込)

ラドワは、ブルゴーニュ地方コート・ド・ボーヌ地区の隠れた名産地。
 コート・ド・ボーヌ最北端で、ニュイと境界線に接しますが、ラドワから急激に石灰岩が地中奥深く沈み込んで表土が深く覆う関係からか、木イチゴ系果実感に富んだ大変親しみやすい味わいになります。

口当たりに広がりがあり豊かさを持ち、なおかつ柔らかでふくよかさが特徴。甘草などのスパシーな要素ももっています。
斜面を上がるとコルトンの丘のにつながる地帯。

 15世紀ブルゴーニュ公国の時代から栽培を続ける名門ニュダン家。
平均樹齢40年の古樹。
数量:

在庫: 残りあと 4

サヴィニー・レ・ボーヌ ヴェルジュレス 赤2022 ドメーヌ シモン・ビーズ

販売価格: 16,800 円 (税込)

キャップシールを装着していません
 サヴィニーは、中世の趣を感じさせるボーヌの街から丘の上に登った斜面にあります。石灰質が多く、標高も高く、コート・ド・ボーヌの中でも繊細さと果実感の調和のとれた上品なワインが生まれます。
このヴェルジュレスは、シャルルマーニュにもほど近い斜面上部の石灰質に恵まれたビーズ家の畑の中でも最も優れた畑。繊細で絹のような艶のある口当たりと上品さ、そして清楚でありながらふくよかさを秘めています。
 まぎれもなくブルゴーニュの隠れた銘品です。 シモン・ビーズは、サヴィニーの第一人者として世界で認められた優れた生産家。マダムは日本人の千砂さん。
2022年ビンテージからキャップシールを装着しなくなりました。
数量:

在庫: 残りあと 1

ボーヌ・サンヴィーニュ2018赤 ドメーヌ アルベール・モロー

販売価格: 8,980 円 (税込)

サヴィニー・レ・ボーヌ寄りの斜面下方に位置する1級畑。土壌は石灰質を含んだ軽めの砂質で、ワインも繊維で軽やかな仕上がり。チェリーや赤スグリの赤い果実系にほんのり梅シソっぽさ。優しい味わいを基調としたボーヌ。生産者曰く「女性的な柔らかさももち味わいはシルキー。」
この畑は13世紀頃シトー修道院によって所有されていました。
ブルゴーニュ地方の心臓部分ボーヌ村で若手の生産家として評価の高いドメーヌ・アルベール モローが造った優良ワインです。
古い樹から低収量で醸造されノンフィルターで仕上げられました。繊細さと凝縮味のバランスが見事なワインです。
数量:

在庫: 残りあと 5

ボーヌ・サンヴィーニュ2019赤 ドメーヌ アルベール・モロー

販売価格: 11,800 円 (税込)

サヴィニー・レ・ボーヌ寄りの斜面下方に位置する1級畑。土壌は石灰質を含んだ軽めの砂質で、ワインも繊維で軽やかな仕上がり。チェリーや赤スグリの赤い果実系にほんのり梅シソっぽさ。優しい味わいを基調としたボーヌ。生産者曰く「女性的な柔らかさももち味わいはシルキー。」
この畑は13世紀頃シトー修道院によって所有されていました。
ブルゴーニュ地方の心臓部分ボーヌ村で若手の生産家として評価の高いドメーヌ・アルベール モローが造った優良ワインです。
古い樹から低収量で醸造されノンフィルターで仕上げられました。繊細さと凝縮味のバランスが見事なワインです。
数量:

在庫: 残りあと 1

ボーヌ・マルコネ 赤2020 ドメーヌ アルベール・モロー

販売価格: 8,580 円 (税込)

ボーヌ最北部でサヴィニー・レ・ボーヌ寄りの斜面上方に位置する1級畑。
底土は石灰岩と泥灰岩が混ざっており、しっかりしたボディとミネラリーな余韻を伴う赤ワインとなる。繊細な味わいを基調としたボーヌ。

ブルゴーニュ地方の心臓部分ボーヌ村で若手の生産家として評価の高いドメーヌ・アルベール モローが造った優良ワインです。
古い樹から低収量で醸造されノンフィルターで仕上げられました。繊細さと凝縮味のバランスが見事なワインです。
数量:

在庫: 残りあと 2

ボーヌ・ブレッサンド赤 2021 ドメーヌ アルベール・モロー

Beaune Bressandes Domaine Arbert Morot

販売価格: 12,800 円 (税込)

とても豊かで円やかな柔らかみがある、素晴らしい伝統的な味わいのボーヌ。ブレサンドは、ボーヌの斜面上部の急斜面畑で、根が土中深くに達しやすく、複雑で長期熟成型のワインを生むテロワール。
アルベール・モローは、ボーヌの第一人者。
低収量と樽熟成の扱いが絶妙で、土壌のニュアンスが伝わってくる精緻な味わいながら、気難しさのない果実の健全な明るさを感じさせます。

今飲んでも、30年以上の熟成にも確実に応えてくれる、素晴らしいワインです。
数量:

在庫: 残りあと 4

ポマール リュジアン・バ赤2017 ドメーヌ ミシェル・ゴヌー

Pommard 1er Cru Rugiens Bas

販売価格: 16,800 円 (税込)

男性的な力強い味わいが魅力のポマール。ポマールの数ある畑の頂点に君臨するのがこのリュジアン。
ゴヌーがリュジアンに所有するのは、特級並みに優れるといわれる、斜面下の部分のリュジアン・バ。鉄分が多く、褐色を帯びた土壌が、ワインに独特のニュアンスと長期熟成のポテンシャルを与えます。
 有名ながら良いワインを見つけるのが難しい代名詞のようなポマール。そんな中で派手さはありませんが無骨なまでに古典的な造りで本物の良さが時間をかけてゆっくりと出てくるのがミッシェル・ゴヌー。
当主ミッシェルは惜しまれながら世を去りましたが夫人とミスター・ビーンのローワン・アトキンソンによく似た、息子のアレクサンドルが昔と変わらぬ素晴らしいクラシックなワインを造りあげています。
数量:

在庫: 残りあと 1

ボーヌ・レゼグロ 赤2011 ドメーヌ ラファルジュ

BEAUNE 1ER CRU LES AIGROTS Domaine Michel LAFARGE

販売価格: 11,800 円 (税込)

 ヴォルネイの名手ラファルジュがボーヌに所有する畑から有機栽培ビオディナミで仕上げた、大変上品で柔らかく、優しい果実感に満ちた熟成プルミエ・クリュ。
 エグロはボーヌ最上の畑クロ・デ・ムーシュの隣にある優れた立地。斜面上部にあり優れた水捌けと陽の光を充分に浴びることが出来るのです。
赤も白も造られます。
ふくよかな果実感は、チェリーや赤スグリなどのアロマがチャーミングに香り、果実味の中にタンニンが溶け込み、ストラクチャーもしっかり。
10年以上熟成したピノ・ノワールの魅力を堪能できます。
ラファルジュは好き嫌いのない正当派で、大変親しみやすい仕上がりです。
数量:

在庫: 残りあと 1

ヴォルネイ クロ・デ・シャトー・デュック赤2020 ドメーヌ ラファルジュ

Volnay 1er. Cru Clos du Chateau des Duc

販売価格: 29,800 円 (税込)

ヴォルネイ村は優秀な造り手の宝庫ですが、中でも屈指の銘醸家がラファルジュ。そしてクロ・デュ・シャトー・デュックは、ラファルジュが誇る極上のプルミエ・クリュ。村の北部最良区画(ブス・ドールの上)に僅か0.5haだけある独占所有畑。
11世紀に建立された公爵の城郭は、大変豪華なもので、時の大公によって実際に所有されて、その後も歴代のフランス王をもてなす迎賓館とされていたそうです。その瀟洒なシャトーは1749年火災によって焼失されてしまいました。
ふくよかで柔らかなタッチの中に、しっかりとした中心線がきれいに感じられる、ブルゴーニュの神髄が味わえます。 繊細なヴォルネイの特質を最も良く持つヴィロードのような上品な味わいを持つ銘酒です。
数量:

在庫: 残りあと 1

ボーヌ レ・シジー 2016 ドメーヌ ド・モンティーユ

販売価格: 8,880 円 (税込)

中世から続くワインの都、ボーヌの丘陵にある良質なプルミエ・クリュ。
しかし、このワインには、複雑性を超越する上品な旨みがあります。

このワインには、上品な旨みがあります。若いビンテージにして、エレガントで柔らかな中にもギュッと引き締まったボディを持ち、ピュアなフランボワーズのソースを連想させます。よほど丹念に果実の選別をした結果でしょう。今すぐに飲めて、しかも長熟してもヘタらない酸を持つ、優れた味わい。
除梗しない全房発酵で醸されるワインの味わいには、複雑実と深みが現れます。
ヴォルネイの中でも一際有名な造り手が、モンティーユ。当主エティエンヌは、パリで弁護士をする傍ら、有機栽培を積極的に進め、現在はブルゴーニュのビオディナミ生産者の第一人者。
優秀な造り手の多いヴォルネイの中でもモンティーユは長命で芯のあるワインを産出します。
数量:

在庫: 残りあと 1

現在のカゴの中

合計数量:0

(ボトル本数):0

商品金額:0円(税込)

カゴの中を見る

検索条件

商品カテゴリから選ぶ
生産者から選ぶ
フリーワード検索
価格帯
 円 ~ 
 円
品種
ビンテージ
容量
ボディ
格付け
その他

ログイン

メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた方はこちら

カレンダー

2025年10月の定休日
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2025年11月の定休日
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30

※赤字は休業日です

  • プティットメゾンのfacebookページ
  • プティットメゾンのおいしいワイン生活
プティットメゾンのご案内
カーヴ・ド・プティットメゾン
La Cave de la Petite Maison

〒154-0011
東京都世田谷区上馬3丁目6-14
田園都市線 駒沢大学駅
東口下車5分
(スーパー オオゼキ裏側)

OPEN
11:00~19:30
※月曜日は13:00~19:30
※水曜定休

3-6-14 Kamiuma Setagaya
Tokyo Japon,154-0011