産地で選ぶ

ローヌ新着ワイン

タヴェル・ロゼ シャトー ダケリア

Tavel Rose

販売価格: 2,780 円 (税込)

とてもコク深い辛口ロゼ。南ローヌ・タヴェル地区で造られる中でも特に地元色と品質の素晴らしさが際立つ一品。

 やや褐色がかった濃いめの辛口ロゼが、タベルの個性。深い色合いとイチゴジャムやドライフルーツ、かすかに胡椒等のスパイスの風味が感じられ、厚みのあるタッチとフィニッシュの苦味が存在感を感じさせつつ、フレッシュな心地よい果実感と調和しています。
 珍しい長時間のプレスによるタヴェル・ロゼ。白葡萄と黒葡萄を一緒に低温浸漬を12~24時間行い、 アロマを抽出。3時間の長い時間をかけるプレスは、フロタシオンという技法(窒素ガスをタンク下から入れ、果皮等を上に押し上げてから、 下に集まったピュアなジュースを抜く)。その後10日かけて発酵。シュル・リーで5カ月熟成。
タンニンを愉しむロゼとして、地元ではコート・ド・ブッフなどの肉料理ともよく合わせられます。
 生産者ダケリアは16世紀に修道士から畑を継承して発祥した由緒あるシャトー。現在はギガルの傘下となっています。
グルナッシュ45% クレレット20% サンソー15% ムールヴェドル8% その他
数量:

在庫: 残りあと 5

コルナス テール・ブリュレ 赤2016 ドメーヌ ジャンリュック・コロンボ

Jean-Luc Colombo Cornas Terres Brulees

販売価格: 5,380 円 (税込)

コルナスは、ローヌ地方北部最南端の村。大陸性気候と地中海性気候がこの地でぶつかるような特殊な気候に花崗岩土壌から生まれるシラーが独自の個性を発揮します。
テール・ブリュレは、南に面した急峻な斜面で日射により地面が焼けるようになることから、名付けられました。約20の小区画のブレンド。18か月の長期バリック熟成。
非常に深い色合いを持ち、プラムやインク、甘苦いスパイスの風味がたっぷりと感じられる、ギュッと詰まった果実の力強さが魅力のいかにもコルナスらしい逸品。
コルナスの名生産者として知られるジャン・リュック・コロンボ。生産者としてだけでなく、ローヌ地方の50あまりのワイナリーを指導する醸造コンサルタントとして尊敬されている偉大な生産者。
数量:

在庫: 残りあと 2

クローズ・エルミタージュ 赤2017

Crozes-Hermitage Domaine Les Alexandrins

販売価格: 3,380 円 (税込)

クローズ・エルミタージュで期待の2009年創業若手生産者アレクサンドラン。
繊細で柔らかくしなやか、華やかな果実感が魅力的で、大変に優れたワインを造ります。

 クローズ・エルミタージュは、アペラシオンの中心、シャノス・クルソン(シャシス)、ポン・ディゼール(レ・フルーリ)、ロシュ・ド・グラン(サヴィオー)の村の周辺にある、古木が植えられた4ヘクタールの素晴らしい畑から造られています。
一部に100年を超える古樹。30%を全房発酵。
12か月樽熟成
数量:

在庫: 残りあと 9

コート・デュ・ローヌ ヴィラージュ メタモルフォーズ カミーユ・ケラン

Cotes du Rhone Villages Metamorphose Maison Camille Cayran

販売価格: 2,180 円 (税込)

 野性味の感じられる柔らかく自然な味わいが楽しめる、デイリー赤ワイン。
 メタモルフォーズとは「変身」を意味しますが、果実感が高く高品質で知られるケランヌ周辺の粘土石灰質の斜面に葡萄が植えられています。
 ブラック・チェリーやラズベリーのアロマにかすかにリコリスのスパイシーなニュアンス、地中海のハーブ香が心地よく広がります。
 オリーブオイル系の料理によく調和するでしょう。
樹齢15~25年。収量30hl/ha。エコセール認証の有機農法。
グルナッシュ50%・シラー30%・カリニャン20%
数量:

在庫: 残りあと 15

コート・デュ・ローヌ・ルージュ 赤2020 ドメーヌ ド・ラ・ジャナス

販売価格: 2,580 円 (税込)

シャトーヌフの名門ジャナスが造るスタンダード・ワイン。
ミディアム・ボディの柔らかなスタイル。開けたてはキノコや腐葉土の落ち着いた、食欲の湧いて来るような秋冬の食卓の香り。
しばらくすると木苺を潰したような果実の香りを奥に感じます。風味も落ち着きがあって穏やか。でもどこか洗練された雰囲気は、さすがジャナスの成せる業。
数量:

在庫: 残りあと 13

コート・デュ・ローヌ キュヴェ・トラディション赤 2019 ドメーヌ サン・ピエール

販売価格: 1,980 円 (税込)

完熟度が大変に高く、柔らかいタッチの中にふくよかな果実感に魅力がたっぷりのデイリー・ローヌ。プラムや、甘草を連想。 フィニッシュに穏やかなタンニン(苦味)が感じられます。
フランスで注目されている年間評価本、『アシェットワインガイド2012』で最高評価の三ツ星かつ「心に響くワイン“Coup de Cur”」として大絶賛されました。
いかにもローヌの南らしい、典型的な味わいが楽しめます。
数量:

在庫: 残りあと 0

ジゴンダス赤 2018 ドメーヌ ラスパイユ・アイ

Gigondas Domaine Raspail-Ay

販売価格: 4,180 円 (税込)

ジゴンダスは、しっかりとした濃い南ローヌ。そのジゴンダスの典型ともいえるのが、ラスパイユ・アイのジゴンダス。
 当主はジゴンダス委員会の理事長を務めるまさにムッシュ・ジゴンダス。1867年に設立された最古の生産者で、古き良き伝統をボトルに詰め、現代にそのまま味わいとして表現しています。
 そのジゴンダスとは、エキス分たっぷりで大変にコクがあり、香辛料系のスパイシーなニュアンスも持ちつつ、大地の力強さを感じさせるオトコっぽいワインです。
 所有する18haの畑から、伝統的な大樽で24ヶ月間の長期熟成を経て瓶詰めされます。
数量:

在庫: 残りあと 2

シラー フラン・ド・ピエ2020 ドメーヌ アンドレ・ペレ

販売価格: 2,680 円 (税込)

コンドリューの巨匠アンドレ・ペレが北部ローヌのヴァン・ド・ペイ区画から造る大変に興味深いシラー。
 継ぎ樹しないブドウ樹は、土壌のエッセンスをダイレクトに果実に集中させ、独特なワインの風味を生みだします。
ヴァランスからヴィエンヌにかけてのローヌ河岸の沖積土に広がる畑を所有。
ドメーヌ・アンドレ・ペレは、ヴィエンヌの南15kmのシャヴァネィ村ヴェルリュー地区に拠点を構えています。
ペレ家は代々アプリコットのなどの果樹栽培も手がける複合農業を営んでいたが、1982年にアンドレ氏がドメーヌに戻るとドメーヌの規模・ワイン生産の割合とも大きくしました。アンドレ氏が家を継いだ当時1.5haに過ぎなかった所有地は、土地の購入と所有地のブドウの植栽により今では11haにまで拡大されました。
数量:

在庫: 残りあと 10

ヴィオニエ・ド・ロズィーヌ白 ドメーヌ ステファン・オジェ

販売価格: 4,180 円 (税込)

 北部ローヌの名手ステファン・オジェが醸す特別なヴィオニエは、プチ・コンドリューともいえる逸品。
 華やかなライチや花梨を連想させるヴィオニエ独特のアロマがグラスから時間の経過とともに見事に立ち上る、見事な薫り。味わいもやや厚みがあり、コンドリュー、と見紛うがばかりの仕上がりの高い素晴らしいワインです。
 畑は北部ローヌで標高250m、マルヴァルのリューディ「ラ・コンブ」にある畑。トゥーパン・スモン、アペラシオンの境界線付近。
 ブドウは手摘みで収穫。
除梗せずダイレクトプレス。樽とフードルで2~3週間、18~20°Cで発酵。17hlの大樽、228lと600lの樽を使用し、10ヶ月間シュール・リーで熟成。
 醸造方法は、コンドリューと同一で、ライチやアプリコットなどの華やかなアロマと厚みのあるタッチが上品に感じられます。
数量:

在庫: 残りあと 5

コート・デュ・ローヌ ル・タン・エ・ヴニュ2021 ドメーヌ ステファン・オジェ

販売価格: 3,080 円 (税込)

エレガンス系コート・ロティの名手ステファン・オジェがシャトー・ヌフ・デュ・パプとジゴンダスの間に購入した畑から造る、グルナッシュ系コート・デュ・ローヌ。
題して『ル・タン・エ・ヴニュ(時は来た)』
 フワッと優しい香りが広がり、とてもやさしい口当たりで甘く柔らかな果実味と香草やアニス、土っぽいキノコのような風味が続きます。程よいコクと芳醇さがある洗練されたコート・デュ・ローヌとなりました。
 生産者からのコメント「南への旅路の時はおとずれました。彼の地では、石灰岩土壌と地中海性の気候にミストラルが吹き、年老いたグルナッシュが育っています。私たちの本拠地とはローヌ河によって繋がれています。
私たちの新しい歴史の時が始まるのです。」
標高110m。手摘みで収穫
グルナッシュ、シラー、ムールヴェードル
数量:

在庫: 残りあと 14

クローズ・エルミタージュ 赤2019 ドメーヌ アラン・グライヨ

販売価格: 4,780 円 (税込)

モダンで素晴らしい果実感のクローズ・エルミタージュ。1985年、クローズエルミタージュの畑をアラン・グライヨ氏が脱サラをして20ha購入した時以来、この造り手の伝説は始まりました。

徹底した低収量により、エルミタージュ並みに凝縮感のある、スパイシーでしっかりとしたシラーの味わいが存分に楽しめます。
この庶民的な畑から生まれるワインがアメリカの専門誌「ワインスペクテイター誌」で絶賛され、入手困難なワインの仲間入り。

上質な北部ローヌのシラーです。

水はけの良い丸砂利が多く混ざったローヌの沖積土で、黒ブドウの樹齢を10年~50年のシラー種を17.3ヘクタール所有。
数量:

在庫: 残りあと 7

シャトーヌフ・デュ・パプ ヴィエイユ・ヴィーニュ 赤2019 ドメーヌ ド・ラ・ジャナス

販売価格: 18,800 円 (税込)

モダン・シャトーヌフ、ジャナスの誇る古木で造られた、特別醸造品。樹齢80年という古木のグルナッシュが主体。完璧なバランスの中で収穫された4つの異なる土壌を持つ区画の葡萄から造られます。既に伝説的とも言える高評価がなされ、入手困難なレア・ワインとなっています。
その複雑で上質な風味、深遠で凝縮感があり、欧米のジャーナリズムを中心にジャナス・ブームが巻き起こっています。

手摘みで収穫され、破砕は80%程度。醗酵期間は20日前後、一日1回のピザ-ジュを行う。
熟成は80%が大樽、残り20%小樽の内新樽は3分の1、12か月熟成後瓶詰め。

出来れば10年以上熟成させて、より複雑な風味が出てから楽しみたい逸品です。

グルナッシュ85%、シラー10%ムールヴェドル3%他
数量:

在庫: 残りあと 2

コート・ロティ ブリュン・エ・ブロンド  赤2018 ギガル

販売価格: 7,980 円 (税込)

「焼かれた丘の斜面」という意味のコート・ロティ。
コート・ロティは断崖絶壁の斜面にある段々畑から生まれますが、酸化鉄混じりの粘土質土壌で褐色の畑から野性的なニュアンスを生む「コート・ブリュン(茶色)」と石灰質土壌、穏やかで上品な「コート・ブロンド(金色)」の2つの斜面があり、このキュヴェはその両方からバランス良く造られています。コート・ロティは冬のジビエに合わせることが多いワイン。例えば、鹿肉、山シギ、大きなウサギ、鴨肉など。
家庭では、胡椒をきかせたペッパーステーキやシチューがおすすめです。
数量:

在庫: 残りあと 3

検索条件

商品カテゴリから選ぶ
生産者から選ぶ
フリーワード検索
価格帯
 円 ~ 
 円
品種
ビンテージ
容量
ボディ
格付け
その他

ログイン

メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた方はこちら

カレンダー

2023年6月の定休日
123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930
2023年7月の定休日
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031

※赤字は休業日です

  • プティットメゾンのfacebookページ
  • プティットメゾンのおいしいワイン生活
プティットメゾンのご案内
カーヴ・ド・プティットメゾン
La Cave de la Petite Maison

〒154-0011
東京都世田谷区上馬3丁目6-14
田園都市線 駒沢大学駅
東口下車5分
(スーパー オオゼキ裏側)

OPEN
11:00~19:30
※月曜日は13:00~19:30
※水曜定休

3-6-14 Kamiuma Setagaya
Tokyo Japon,154-0011