産地で選ぶ

検索結果

  • 商品カテゴリ:指定なし
  • メーカー:指定なし
  • キーワード:指定なし
  • 価格帯:指定なし
  • 色:指定なし
  • 品種:指定なし
  • ビンテージ:指定なし
  • 容量:指定なし
  • ボディ:指定なし
  • 格付け:指定なし
  • その他:自然派
242件の商品がございます。

ニュイ・サンジョルジュ ダモード赤2021 ドメーヌ レシュノー

販売価格: 17,800 円 (税込)

レシュノーの代表作として、並の1級よりも高く評価されているのが、このダモード。素晴らしい完成度を持つワインです。
ヴォーヌ・ロマネに隣接した、ニュイ・サンジョルジュ最北部で、もっとも斜面の高いところに畑があり、レシュノーは1級の区画と村名の区画の両方に畑を所有しています。
力強さの中に、ミネラル質でエレガントな格調高さがあり、その上で飲みやすく果実の完熟度を同時に持ち合わせるという、離れ業を実現しています。
ブルゴーニュを飲み始めの方にも、もちろんワイン通の方にもオススメしやすい逸品。
ブルゴーニュで今もっとも注目されている生産者が、このレシュノー。ニュイ・サンジョルジュに本拠を持ち、幅広い村の畑を持つ、フィリップとヴァンサンの兄弟が仲良く最良のワインを造ります。
2021年は、大変に生産量が少なく貴重です。
数量:

在庫: 残りあと 3

ブルゴーニュ ペルス・ネイジュ 2020 ローラン・ポンソ

Bourgogne Rouge Cuvée de Peupliers

販売価格: 6,380 円 (税込)

モレ・サンドニの偉大な生産家ローラン・ポンソ氏がドメーヌから独立して設立した注目すべきワイナリー。
 生産するスタイルは、ドメーヌ・ポンソと変わらず、何も足さず、何もひかない、テロワール本来の味わいを忠実にワインに表現する、という確古たるポリシー。
 キュヴェ名である「ペルス・ネージュ」はブルゴーニュの2月に野に咲く白い可憐な花。「マツユキソウ(待雪草)」という名でも呼ばれるようです。春を待つ花として親しまれいている花です。
キュヴェの命名は、ローランのインスピレーションによるもの。
どこの場所かは非公開。畑ではなくワインの味で判断してほしいから、情報の公開はしないと決めたそうです。
おひとり様最大2本まで
数量:

在庫: 残りあと 4

ブルゴーニュ ププリエ ピノ・ノワール赤 2020 ローラン・ポンソ

Bourgogne Rouge Cuvée de Peupliers

販売価格: 6,380 円 (税込)

モレ・サンドニの偉大な生産家ローラン・ポンソ氏がドメーヌから独立して設立した注目すべきワイナリー。
 生産するスタイルは、ドメーヌ・ポンソと変わらず、何も足さず、何もひかない、テロワール本来の味わいを忠実にワインに表現する、という確古たるポリシー。
 キュヴェ名である「ププリエ」は「ポプラ」のこと。
ドメーヌ・ポンソの区画キュヴェ・デュ・パンソンのブドウ15%と、他のレジョナルのブドウがブレンドされた、贅沢なブルゴーニュです。
キュヴェの命名は、ローランのインスピレーションによるもの。
どこの場所かは非公開。畑ではなくワインの味で判断してほしいから、情報の公開はしないと決めたそうです。.
たいへんな限定品のため、おひとりさま2本限定とさせていただきます。
数量:

在庫: 残りあと 5

ジゴンダス赤 2020 ドメーヌ ラスパイユ・アイ

Gigondas Domaine Raspail-Ay

販売価格: 5,780 円 (税込)

ジゴンダスは、しっかりとした濃い南ローヌ。そのジゴンダスの典型ともいえるのが、ラスパイユ・アイのジゴンダス。
 当主はジゴンダス委員会の理事長を務めるまさにムッシュ・ジゴンダス。1867年に設立された最古の生産者で、古き良き伝統をボトルに詰め、現代にそのまま味わいとして表現しています。
 そのジゴンダスとは、エキス分たっぷりで大変にコクがあり、香辛料系のスパイシーなニュアンスも持ちつつ、大地の力強さを感じさせるオトコっぽいワインです。
 所有する18haの畑から、伝統的な大樽で24ヶ月間の長期熟成を経て瓶詰めされます。
数量:

在庫: 残りあと 3

コルス・カルヴィ ロゼ2022 ドメーヌ クロ・クロンビュ

Corse Calvi Rose

販売価格: 2,780 円 (税込)

南仏地中海に浮かぶ、愛すべきコルシカ島から生まれた軽快な果実感を感じさせる爽やかな直接圧搾(プレス方式)辛口ロゼ。
クロ・クロンビュはコルシカ島の北西、カルヴィ郡に属するリュミオ村のドメーヌ。
 とても淡い仄かな色調。マンダリン・オレンジの木の下にいるような、果実香が心地よく感じられます。口当たりは繊細でドライ。海風のような塩気とフィニッシュに爽やかな苦味を感じさせ、まさに夏の海のロゼ、といったイメージ。エビ、カニなどの甲殻類やハーブ系の料理にピッタリでしょう。
スキアカレロはハーブのニュアンスを持つ爽やかな品種。ニエルッキオはサンジョヴェーゼと同一。
AOCヴァン・ド・コルス・カルヴィの中心地にあり、海寄りのリュミオ村と2000メートル級の山を背後に抱くモンテグロッソ村の間に55haのブドウ畑を有している。ドメーヌの創立は1973年で、アメリカ大陸を発見したクリストファー・コロンブスがカルヴィ生まれという説(当時、コルシカ島はジェノヴァの統治)にちなみ、クロ・クロンビュと名付けられた。
1989年に現当主のエチェンヌ・スッツォーニがドメーヌを引き継ぎ、2010年、ビオロジック農法の認証を取得(主にECOCERT)。
現在はビオディナミを実践中。
ニエルキオ50%スキアカレロ40% サンソー 10%
数量:

在庫: 残りあと 19

コトー・ブルギニヨン・ロゼ2021 ドメーヌ ニコラ・ラスピエ

Coteaux Bourguignons Rosé

販売価格: 3,980 円 (税込)

特別なピノ・ノワール100%。セニエ法によるナチュールな趣あるロゼワイン。
フラジェ・エシェゾー村内の区画より生れる素晴らしいピノ・ノワールを贅沢に使用。0.1ha。粘土石灰質土壌。樹齢約30年。収量は僅かに10hl/ha。ステンレスタンクで発酵後、10ヶ月間熟成。収穫からビン詰めに至るまでSO2は不使用。
 淡いサーモン・オレンジの色調は、ノン・フィルターによって少しにごり感があります。ベリー系果実の香りに海藻系を感じさせるミネラル香、プチプチとしたタッチに淡い果実感とフィニッシュに塩味を感じさせるドライな仕上がりは、いかにも自然派風な味わいですが、素直なキャラクターを持つワインです。
2017年にデビューした若手生産者のニコラ・ラスピエはドメーヌ創立当初から有機栽培による丁寧なワイン造りを心がけています。独自に調合したハーブの煮汁を畑に撒くなど、ビオディナミの手法を応用して対応しています。
再生紙を使用したシンプルなラベルには、趣味でハチミツを造っている彼の小さなお友達が描かれています。
数量:

在庫: 残りあと 15

コリーヌ・ルージュ オレンジ 2021 ドメーヌ マルセル・ダイス

販売価格: 5,980 円 (税込)

 アルザスの鬼才マルセル・ダイス初めて挑んだ、話題のオレンジワイン。

 リースリングとピノ・グリが約50/50の混植・混醸。「ロテンベルグ」=「ラ・コリーヌ・ルージュ」は「赤い丘」という意味で、文字通り赤色の、鉄分が豊富な石灰質土壌。平均樹齢30年。10hlのアンフォラで10ヶ月間のマセラシオン醸造。SO2無添加でビン詰め。ラベルはどことなく日本画風。
おひとり様1本限り
数量:

在庫: 残りあと 3

リッボラ(アンフォラ ) 2012 ヨスコ・グラヴナー

販売価格: 9,980 円 (税込)

カーセバッセのソルデラ氏が唯一認める白ワインの生産者がこのグラヴナー。
北イタリア最高品質を誇る白ワインを造り出します。
フリウリ固有品種のリッボラからスキンコンタクトを平均14日と長い時間をかけ造りあげる。このため、エレガントな酸味とともにタンニンが豊かで逞しいボディ感があり、余韻には上質の赤ワインを思わせる風味も。

フランチェスコ・グラヴナー氏曰く、「リボッラ・ジャッラ種はこの地の在来土着品種ではあるが、このブドウの扱いを理解するのに20年もの研究期間が必要だった。 」
表ラベルには何も情報が記載されておらず、裏ラベルでリッボラであることとビンテージが判明します。
2006年まで、「アンフォラ」との記載がありましたが、2007年から記載を止めました。造りはそのままアンフォラで仕込んでいますが、「アンフォラ」と記載した商業的ワインが多くなり、同一視されたくない思いから敢えて無記載にしたそうです。
数量:

在庫: 残りあと 7

クレマン・ド・リムー エクストラ・ブリュット

販売価格: 2,480 円 (税込)

南仏にありながら冷涼な丘陵地リムーで生まれるシャルドネ主体の辛口高級瓶内二次発酵スパークリング。
海抜300メートルの丘の中腹にあるブドウ畑は粘土石灰質の土壌。ブドウは手摘み後に直ぐプレスされ、ブドウ品種毎にステンレスタンクで発酵。
シャルドネ70%、シュナン20%、モーザック10%の割合で混合された後、さらに18か月の瓶熟と、伝統的な方法でつくられます。 
 実はリムーは、シャンパーニュよりも古いスパークリングワインの歴史を誇る名産地。16世紀にこの地で生まれた、瓶内二次発酵の技術をドン・ペリニオン修道士が習得してシャンパーニュに伝えました。
数量:

在庫: 残りあと 8

ル・プティ・ベレ ミュスカ・スパーク ノン・アルコール

販売価格: 1,980 円 (税込)

フランス最優秀ソムリエがプロデュースしたノン・アルコール・有機栽培スパークリングワイン。
 有機栽培のマスカット、畑でも醸造でも動物性の原料を一切使用しない、ヴィーガン・フレンドリー。
 
マスカットやパイナップルの様なエキゾチックな果実味。
口当たりは柔らかく、わずかな苦みとフルーティーな余韻が長く続きます。

 ワインの風味をしっかりと残した貴重なノン・アルコールワインなのです。

 原産国はベルギー
数量:

在庫: 残りあと 10

ル・プティ・ベレ ピノ・ノワール ノン・アルコール

販売価格: 1,680 円 (税込)

フランス最優秀ソムリエがプロデュースしたノン・アルコール・有機栽培ワイン。
 有機栽培のピノ・ノワール、畑でも醸造でも動物性の原料を一切使用しない、ヴィーガン・フレンドリー。
 
やや明るめの色合いは、ピノ・ノワールを彷彿とさせま赤い果実と甘いスパイスの香り。チェリーの果実味の中に、植物の繊細な風味と溶け込んだタンニンが、味わいに丸みを与えています。
 ワインの風味をしっかりと残した貴重なノン・アルコールワインなのです。

 原産国はベルギー
数量:

在庫: 残りあと 10

ウルトレイア ゴデーリョ 白2020 ラウル・ぺレス

La Vizcaina La del Vivo

販売価格: 3,780 円 (税込)

醸造家 ラウル・ぺレス
 スペインワイン界の天才醸造家と評される、ラウル・ぺレスのスタンダード白ワイン。
彼はこの地の地品種で世界中でも注目を浴びるゴデーリ ョに自然発生する産膜酵母を重視して、シェリーにも似たカモミール風味を感じさせるニュアンスに魅力を持たせています。
バルトゥイエとカカベロスの複数区画のブレンド。樹齢25~30年の畑。洋梨や白桃の瑞々しいアロマに、スイカズラとレモンピールを思わせる心地よい苦味のアクセント。ふくよかでボリュームがあるが、フレッシュな酸とミネラルがワインにシャープさを与えています。
見捨てられた生産地ともいわれたポルトガルとの国境に近い、スペイン山奥の生産地ビエルソ。標高500~800m、ガリシアとカスティーリャ・イ・レオンを隔てる山並みの中にある盆地。
 ラウル・ぺレスは顎鬚満載の特異な風貌で存在感がありますが、1972年生まれの壮年。プリオラートで成功しビエルソでも偉大なワインを生み出すパラシオスからも多大な影響を受けたそうです。
ゴデーリ ョ 100%
数量:

在庫: 残りあと 5

マコン・ヴェルゼ白2021 ドメーヌ ルフレーヴ

販売価格: 6,780 円 (税込)

世界最高峰の白ワイン生産者ピュリニー・モンラッシェ村の造り手ドメーヌ・ルフレーヴが、リリースする期待のマコン。
上品に仕上げられた、厚みと艶のあるタッチと新鮮でエレガントな香りは、すぐに飲んでも、また熟成のポテンシャルも感じさせる味わいとなっています。
ヴェルゼの畑は、マコンのなかでもより上級のピュイイ・フュイッセにほど近いとても優れた場所。ここで、有機栽培ビオディナミを実践しています。
ルフレーヴの艶やかな味わいをより身近に楽しめるように、マコンの畑を購入したルフレーヴ。
数量:

在庫: 残りあと 2

ピノ・ノワール ヴィーニャ・ズリアット赤2021 グロジャン・フレール

販売価格: 5,680 円 (税込)

フランス・スイスと国境を接するイタリア最小の州アオスタから生まれる、非常にブルゴーニュ的なピノ・ノワール。
クアート最高の畑のひとつと名高いヴィーニャ・ズリアット。海抜800mの鉢状の地形にある急斜面に位置し、冷たい風から守られた特殊なテロワール。機械の入り込む余地はなく、当然のように全ての作業は手作業で丁寧に行われます。
周囲の畑よりも収穫が遅くゆっくりと完熟させることにより、フェノール成分が良く熟した糖度と酸度のバランスがより優れたブドウが得られます。
 淡目のレンガ色がかった色調。土っぽさを感じさせる中に野生のベリーや木の実スパイスの複雑な香り。既に熟成感も感じさせる素直で伸びのある口当たり。果実の濃厚さではなく、エキスの旨み成分で魅せる味わいは非常にバランスが良く、余韻も長い。アルコール分も豊かに感じさせる。
数量:

在庫: 残りあと 2

プイィ・フュイッセ白2021 ドメーヌ ルフレーヴ

Pouilly-Fuisse Domaines Leflaive

販売価格: 11,800 円 (税込)

世界最高峰の白ワイン生産者ピュリニー・モンラッシェ村の造り手ドメーヌ・ルフレーヴが、リリースする期待のプイィ・フュイッセ。
全て自社畑でソリュトレの岩周辺の、14の区画のアッサンブラージュ。南東~南西向き。上品な樽熟成で仕上げられた、厚みと艶のあるタッチと新鮮でエレガントな香りは、すぐに飲んでも、また熟成のポテンシャルも感じさせる味わいとなっています。
ここで、有機栽培ビオディナミを実践しています。
ルフレーヴの艶やかな味わいをより身近に楽しめるように、マコンの畑を購入したルフレーヴ。
樽発酵樽熟成12ヶ月、その後タンクで6ヶ月熟成
ピュリニーと同じ醸造方法です。
数量:

在庫: 残りあと 1

プイィ・シュル・ロワール Pouilly Sur Loire2021 ドメーヌ マルク・デシャン

販売価格: 2,680 円 (税込)

フランス中央部の有名な白ワインの産地が、このプイィ・フュメ地区での大変希少なプイィ・シュル・ロワールは、シャスラから造られます。
 17世紀までは圧倒的にシャスラが多かったのですが、フィロキセラ害によって畑が全滅した後は、ほとんどソーヴィニヨンブランとなり、現在は僅か30haのみで植えられています。収量を制限した粘土石灰質土壌の条件の良い斜面でのみ、シャスラが個性を発揮できるために、醸造はフュメよりも難しいといわれています。一般にアルコール度は軽めですが、デシャンのこのワインは、12%とシャスラとしては豊かな仕上がり。柔らかく繊細な味わいが特徴。
数量:

在庫: 残りあと 1

ビラ・オー バニュルス 甘口赤2020 ドメーヌ M・シャプティエ

販売価格: 2,980 円 (税込)

素晴らしい味わいの天然甘口ワイン。地中海よりスペインとの国境(カタロニア側)で太陽を充分に受けて完熟した果実を甘口に仕上げます。
深いガーネットの色合い。カカオやオレンジを煮詰めたような香り、とろける様な甘く幸福感に満ちた口当たりは、未体験ゾーンのおいしさです。
とろけるような生チョコと一緒に楽しんでみてください。
数量:

在庫: 残りあと 3

CH ド・プラド 赤2018

Chateau de Prade

販売価格: 2,480 円 (税込)

シャトー・ド・プラドはコート・ド・カスティヨン地区の中では最も古いビオワイン生産者。力強い果実感に満ちた深みのある味わいで、なかなかしっかりとした豊かな味わいに魅力があります。現オーナーのベルナール・フルニエは1972年、高校卒業と同時に父のワイナリーで働きました。手摘みの収穫で質の高いワインをつくりあげます。
口当たりに若干プチプチした炭酸が感じられるのは、SO2を押さえて発酵中の炭酸ガスを閉じ込めたもの。
数量:

在庫: 残りあと 7

レ・カッツ レ・シャモワーズ 2021 レオン・ハイツマン(クレマン・クリュール)

Les Katz Les Siamoises

販売価格: 2,880 円 (税込)

 アルザスの有機自然栽培で仕上げられた飲み心地の良い複数品種ブレンド(エデルツヴィッカー)です。ちょっと大きめ1L瓶。
 ラベルは猫がデザインされた大変おしゃれなもの。コスマール近郊の「カッツェンタル」(=猫峡谷)村で造られています。粘土石灰質、花崗岩質土壌。平均樹齢30年。ステンレスタンクで発酵後、11ヶ月間シュール・リー熟成。
「Les Siamoises」は「合体」の意味。アルザスでは食卓にエデルツヴィッカーの1リットルボトルを置いて、いろいろなお料理と気軽に楽しむという伝統があり、そんな楽しいおいしさのワインです。
ABとデメテール、という2つの有機栽培認証を正式に取得しています。
リースリング17.5%、ミュスカ17.5%、シルヴァネール10%、ピノ・ブラン20%、ゲヴュルツトラミネール20%、ピノ・グリ15%
数量:

在庫: 残りあと 6

ゲヴェルツトラミネール2018 ドメーヌ マルセル・ダイス

販売価格: 5,180 円 (税込)

大変に厚みのある味わいが特徴の、マルセル・ダイスが造り出すゲヴェルツ単一セパージュワイン。
辛口ながら、深みがありとても素晴らしい豊かな仕上がりを感じさせます。
サン・イポリットとベルグハイムをブレンドして一本化。(サン・イポリット・・・1ha。平均樹齢30年。砂質、花崗岩質主体の軽めの乾燥土壌。酸がきりりと立ちしっかりとした構造を持つワインを生むテロワールで、特にリースリングとゲヴュルツトラミネールに向きます。これぞゲヴュルツトラミネールというような、ライチ、オレンジの花、バニラなどの芳香が特徴。ベルグハイム・・・2ha。平均樹齢30年。ドメーヌ所在地でもある地元村。粘土石灰質主体で、溶岩質、泥灰岩質、シストなどを含む複雑な土壌構成。レモンジャムのような濃密な風味が特徴です)。
果実の味わいを前面打ち出したワイン
数量:

在庫: 残りあと 1

シャブリ  ヴァイヨン白2021 ドメーヌ ドロワン

Chablis Vaillons Domaine Jean Paul et Benoit Droin

販売価格: 7,980 円 (税込)

スラン川左岸の有名なプルミエ・クリュ。
南~南東向きです。所有するプルミエ クリュの中で、最もエレガントで繊細。キンメリジャン土壌です。
20%樽、残りをステンレスタンクで発酵、8~10ヶ月熟成させています。フローラルな香りが特徴で、ミネラル感にあふれています。「自分の好きなスタイルで、樽とミネラルのバランスが素晴らしいと思います」とブノワは話していました。
素晴らしいテロワールに職人芸の細やかな配慮で最高の果実を生み出すドロワン。繊細なヴァイヨンの中にも密度の詰まった純度の高さ、品の良さが感じられる素晴らしいワインです。
天然酵母のみで発酵。
シャブリの銘家ジャン・ポール・ドロワン。近年息子のブノワが継承し、新しいスタイルのシャブリとして注目を浴びています。
数量:

在庫: 残りあと 4

ブルゴーニュ・アリゴテ白2019 ドメーヌ シルヴァン・モレ

Bourgogne Aligote

販売価格: 3,180 円 (税込)

最近品質と人気が急上昇しているアリゴテ。
シャルドネと同じように贅沢に仕込まれた素晴らしいワインです。
シャサーニュ行政地区斜面下部にあるPierres単一区画から手摘み収穫、穏やかな空気プレス、350L樽で樽発酵・樽熟成の本格派で、樽熟成期間は12か月、その後タンクで2か月間落着かせて瓶詰めする、本格的な造りが魅力的。
 素直な柑橘系果実の香りと、実直でやや厚みのあるストレートな構成を持つ味わいが、表現されています。
シルヴァン・モレは、シャサーニュ・モンラッシェで有名な父ジャン・マルク・モレから受け継いだ銘家の血筋。
数量:

在庫: 残りあと 6

ユカ オレンジ・ゲヴュルツトラミネール テール・デトワール

Yuka Vin d'Alsace Gewurztraminer

販売価格: 5,780 円 (税込)

 大変個性的で豊かなオレンジワイン。とてもアロマティックな芳香が魅力のゲヴュルツトラミネールをスキン・コンタクト。この風味は輸入元試飲会でも専門家間で大変話題となりました。
地元ユナウィール村の畑(うち35%は「グラン・クリュ ロサケ」)からのゲヴュルツトラミネール100%。泥土石灰質土壌。平均樹齢30年。収量は約30hl/ha。ステンレスタンクで果皮とともに15日間マセラシオンした、オレンジワインです。その後バリックで6ヶ月間シュール・リー熟成。
ノンフィルターでビン詰め。残糖1.5g/lの辛口。
作品名の「夕薫(ゆか)」は、夕焼けを思わせるワインの色合いと、ゲヴュルトラミネールならではの薫りの高さから命名されました。「Crépuscule」は「夕焼け」の意味です。 
 生産家の夫人は日本人のフレンチ料理人、由佳さんです。
数量:

在庫: 残りあと 2

サンセール テール・ブランシュ白 2022 ドメーヌ ドーニー

Sancerre Blanc Terres Blanches Domaine Vignoble Dauny

販売価格: 3,780 円 (税込)

 サンセールの中心ともいえる真っ白な粘土石灰質土壌で育まれた特別なワイン。
 粘土石灰質土壌は柔らかなタッチの中に石っぽいミネラル感と柑橘系のフレッシュな果実感が調和した薫り高い風味が魅力的。
 ドーニーはクレザンシー・アン・サンセール村にて1683年からぶどう栽培を営む名門で、1964年から完全ビオロジック栽培を続ける筋金入りの生産家です。
 「私たちの哲学はとてもシンプルです。”ビオロジック栽培は地球にも人にも優しい。だから、美味しいワインができる”。収穫するぶどうは生命の力に満ち満ちており、それを実感していただけるよう、熟成期間をあえて短め(4ヶ月間)にしています」
 
サンセールはパリからも程近く風光明媚な田園地帯。
 この地の名物、シェーヴル・チーズなどと一緒にお楽しみください。繊細な和食とも良く合います。その際はレモン汁を、サッとふりかけると効果的です。
数量:

在庫: 残りあと 9

ソミュール・シャンピニー イヴ・ランベール赤2021 ドメーヌ サン・ジュスト

Saumur Champigny Yves Lambert

販売価格: 3,280 円 (税込)

ロワールを代表する赤であるソミュール・シャンピニー。
  アルノー・ランベールは地元で大変に評価の高い注目すべきドメーヌ。ロワール・ワイン委員会から一押しとして紹介された生産者です。。
1996年にイヴ・ランベールが創業した、新進の生産家ですが、有機栽培など大変熱心で丁寧な造りは、専門家やレストランの間でたかく評価され、現地フランスの専門誌での常連となっています。現在、当主は長男のアルノーに継承されていますが、看板商品のこのワインは創業者の名前がつけられています。
 パリのビストロで定番料理「コンフィ・ド・カナール(鴨の油漬け)」に最も合うワインとして、人気の高いミディアム・ボディーのワインです。
 深いルビーの色合い、綺麗な赤い果実を感じさせる果実香、凝縮しながら樽熟成から生まれる円やかなタッチは、しっかりとした理想的なテュフォー(白亜(石灰岩)質)土壌から生まれる味わいなのでしょう
数量:

在庫: 残りあと 6

ルーセット・ド・サヴォア フランジー白2021

販売価格: 2,780 円 (税込)

生産地区フランジーは、ルーセットを生産する村の中でも特別に優れているために村名を記載することが許された地区です。ルパンは、地元の小規模有機栽培生産者。フランス語的発音は『リュパン』ですが、かのアルセーヌ・ルパンと同じ綴りです。現在4代目が造っています。アルテス種で造られるこのワインは、サヴォワの中では厚みがある、しなやかで爽やかな喉ごし。
2003年フランス・エヴィアンで開催された先進国首脳サミットの午餐会において供出されたのが地元の名産ワイン、ルーセット・ド・サヴォアなのです。
数量:

在庫: 残りあと 2

ル・クロー・ドローム ヴァランセ白 2022 ドメーヌ マンシャン

販売価格: 2,980 円 (税込)

ロワール地方の有名なヤギのチーズヴァランセで造られるフレッシュな果実感たっぷりの爽やかな白ワイン。口当たりはとても新鮮で、優しく滑らかな中に、清涼感が感じられます。柑橘系フルーツやハーブ香と共に、フィニッシュに残る高いミネラルの風味は、口中が引き締まるような心地よさを伴います。
トゥレーヌですが、サンセールやプイィ・フュメと共通するフレッシュなソーヴィニヨン・ブランの魅力に満ちています。
生産者のマンシャンは、サントル・ロワール地区の生産者組合長も務める熱心で木の良い男です。
数量:

在庫: 残りあと 4

ル・パラドゥ コート・ド・プロヴァンス・ロゼ2020 ペスキエ

Le Paradou Côtes de Provence Rosé

販売価格: 2,480 円 (税込)

ヴァントゥーの名手ペスキエが造る特別なコート・ド・プロヴァンスのロゼ。
 プロヴァンスのロゼは、繊細でフルーティーな辛口。世界中のロゼがこのスタイルを目標にしています。
 淡いサーモンピンクの色調、白桃やマンダリン・オレンジの香り。ドライで繊細なタッチに果実感ある軽快な味わい。ややハーブなフィニッシュな余韻が心地よいです。
 ヴァカンスのアウトドアにピッタリの軽快で爽やかな味わい。グルナッシュが上品な厚みを味わいに加えています。
 エクス・アン・プロヴァンスにほど近いセザンヌの愛したサント・ヴィクトワール山周辺の畑。プロヴァンスの上級クリュ「AOCコート・ド・プロヴァンス・サント・ヴィクトワール」地区内に位置。標高200m、涼しいミクロクリマ。
 フランスで大流行のロゼは、その約7割をプロヴァンスで生産しています。

サンソー60%・グルナッシュ30%・ロール10%
数量:

在庫: 残りあと 4

バッド・ボーイ赤2009

Bad Boy Jean-Luc Thunevin

販売価格: 3,480 円 (税込)

ボルドーの右岸、サンテミリオン、サンテミリオン衛星地区、ポムロール、フロンサックのメルローをブレンドされた熟成ビンテージ。
 生産者は90年代にシンデレラワインとして世界中を驚かせたシャトー・ヴァランドローのオーナーテュヌヴァン氏。
 原産地呼称ワイン法に対するアンチ・テーゼとして、また高価すぎるガレージワインのアンチ・テーゼでもあります。しかも気軽に楽しめるワインをあえて生み出したために「悪い子」と皮肉めいた名前にしました。
 円やかで濃縮間のある果実感と樽香、豊かなアルコール感のある味わいを気軽に楽しんでください。
数量:

在庫: 残りあと 5

ニュイ・サンジョルジュ レ・サンジョルジュ  赤2020 ドメーヌ ティボー・リジェ・ベルエール

販売価格: 32,800 円 (税込)

その名が示す通り、ニュイ・サンジョルジュの心臓とも言える、最も偉大なクリマが『レ・サン・ジョルジュ』。
現在グラン・クリュ格上げが申請中。その中心となるのがこのリジェ・べルール。
濃密な凝縮感とともに、エレガントな酸を感じる高貴な味わい。その堂々とした風格は、たしかに他のプルミエクリュを凌駕する存在感があります。
2001年に創設された新進のドメーヌながら、実はナポレオン臣下の英雄リジェ・ベルエール将軍を先祖に持つブルゴーニュの銘家。かつては、ラ・ターシュも所有し、永年に渡り、賃貸させていた畑を取り戻し醸造家としてスタートしました。畑は有機栽培ビオディナミで丹念に仕立てています。
数量:

在庫: 残りあと 2

現在のカゴの中

合計数量:0

(ボトル本数):0

商品金額:0円(税込)

カゴの中を見る

検索条件

商品カテゴリから選ぶ
生産者から選ぶ
フリーワード検索
価格帯
 円 ~ 
 円
品種
ビンテージ
容量
ボディ
格付け
その他

ログイン

メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた方はこちら

カレンダー

2023年10月の定休日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031
2023年11月の定休日
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930

※赤字は休業日です

  • プティットメゾンのfacebookページ
  • プティットメゾンのおいしいワイン生活
プティットメゾンのご案内
カーヴ・ド・プティットメゾン
La Cave de la Petite Maison

〒154-0011
東京都世田谷区上馬3丁目6-14
田園都市線 駒沢大学駅
東口下車5分
(スーパー オオゼキ裏側)

OPEN
11:00~19:30
※月曜日は13:00~19:30
※水曜定休

3-6-14 Kamiuma Setagaya
Tokyo Japon,154-0011